blog

2022-03-16 18:47:00

ボキボキについて

かずあき鍼灸整骨院です。

 

今回は、骨のボキボキについてお話をしたいと思います。

 

骨に速い刺激を加えて矯正するテクニックのことをスラストといいます。

 

よく患者さんに「骨をボキボキするの?」「ボキボキは安全なの?」と聞かれます。

 

治療をする人間が、関節の構造を理解して正しい方向に骨を動かせば関節が鳴ったとしてもなんの危険もありません。

 

そもそも正しく治療をしているカイロプラクターは、ボキボキ鳴らすことが目的ではありません

 

 

 

ガンステッド矯正.jpg

 ガンステッドD.C.の頚椎矯正

ガンステッドカイロプラクティック科学&芸術 ルネッサンスジャパン 塩川満章 引用

 

 

 

関節に対して治療を行い、それに伴い結果的に関節が鳴っただけの話です。

 

(※関節の治療の必要性についてはこちら

 

目的はあくまで、正しい位置にミリ単位で骨を戻すことです。

 

逆にいえば、音は鳴ろうが鳴るまいが正しく骨が動いていればそれで良いのです。

 

関節に対して刺激をしますので、関節の中の圧力が変わり窒素ガスが弾けて「ボキッ」と音が鳴ります。(キャビテーション現象から生じるクラック音)

 

※音が鳴っても、動かしたい骨が正しく矯正できているとは限りません。(その判断は触診で確認します)

 

 

ではなぜカイロプラクティックでは、わざわざ嫌がられる恐れのあるスラストを治療で用いているのか?

 

理由は、スラストにはメリットがあるからです。

 

それは、数学の力積(力×力が加えられた時間)が関係するのですが、簡単にいうと「だるま落とし」の原理です。

 

じわっと押すよりも速く押す方が、上下との摩擦が少なくすみます。

 

「テーブルクロス引き」も同じ原理です。

 

 

 

画像1.jpg

 

 

 

要するに、速く動かすことで周りの組織に負担をかけずに、動かしたい所だけを動かせる利点があるのです。

 

逆に速く動かすことのデメリットもあります。

スピードを使うのでブレやすく、力の方向や強弱のコントロールが難しくなります。

 

背骨はとても複雑な構造をしております。

関節を動かすことで、脊髄神経や椎骨動脈・椎間板やルシュカ関節(頚椎)などにどのようなリスクがあるのかを考えないといけません。

 

解剖学の重要性を考慮せず「ボキボキと鳴らすことを目的」に回旋を主とした矯正などを行うと非常に危険です。(YouTubeなどで散見されます)

  

列車はレールに沿って動かないと脱線してしまいます。

脱線しなくても大きな力がかかればレールや車輪が歪みます。

関節も同じでレールのように動かせる方向は決まっております。

 

 

 

LOC.jpg

背骨の正しい矯正方向(椎間板の方向で後方から前方)

ガンステッドカイロプラクティック科学&芸術 ルネッサンスジャパン 塩川満章 引用

 

 

 

また、回旋がメインの矯正は音は鳴りやすいですが、頚椎や腰椎などを正しいカーブに戻すことはできません。

 

いつまで経っても背骨の機能は改善しないのです。

 

 

ちなみに、関節の固さは個人差があり、矯正の方向や力加減は一人ひとり全く違います。

 

当院ではそういった事を理解した上で、安全に関節に対しての治療を行っております。

 

 

※嫌がられている方に無理にスラストを行うことは致しません。

また、年齢や柔軟性などを考えて、お一人おひとりに合った治療方法を使い分けますので、年配の方や小さいお子様もご安心ください。

 

 

 

※カイロプラクティックについて詳しくはこちら